たまりば

芸術・創作 芸術・創作町田市 町田市

自作解説4号目『古の武器踊り Pyrrhiche』

町田市で作曲家やってるTomです。こんどは『古の武器踊り Pyrrhiche』だな。


「古」と書いて、いにしえと読む。「Pyrrhiche」と書いて、ピュリケーと読む。
古代ギリシアからエトルリア、古代ローマあたりまで確認できる、武装した男性の踊り、ピュリケー。
さまざまな民族の武装踊りが、資料から確認できるので、伴奏楽器はアウロスだけとはかぎらない。
実際の戦闘でも、戦闘隊形を整えるのに音楽が利用されていたのが、競技として様式化したのだとおもわれる。

基本的に順位を競ったので、個人舞踏だったようだ。そんなものは再現できないので、あくまでもピュリケーから想を得たピアノ音楽。
この音楽に沿って、整然と舞踊のステップが変わるさまがおもいうかんだらうれしい。武装踊りは、模擬の殺人に関わるわけだが──凱旋門は、人殺しどもが帰還の際にくぐることで、都市の市民生活に復帰する浄化を意図したという──、美的側面がより評価されたと、考えておこう。

これ書くとき、友だちが主催するレイヴパーティの誘いをことわった。「これから曲書くから」と。プチ背水の陣。宣言したわりに、なにも出てこなかったらどうしようと。それがちゃんと曲にまとまって、ほっとした週末。

ちなみに、ピュリケーをあたった資料を挙げると。ヘロドトス。トゥーキュディデース。プラトン。クセノポン。アリストテレース。アテナイオス。タキトゥス。どれも岩波文庫さまさまでごぜえます。それと京都大学学術出版会の、西洋古典叢書。

楽譜はこちらからどうぞ。
https://store.piascore.com/scores/44670  
タグ :自作解説


  • 2020年09月30日 Posted by Tom Motsuzai at 13:00Comments(0)

    自作解説3号目『うそからでたまこと A Pianopera』

    町田市で作曲家やってるTomです。今度は『うそからでたまこと A Pianopera』だな。



    長大なピアノ作品といえばベートーヴェンのピアノソナタ。ショパンにしてもピアノソナタ。モーツァルトだろうが、ハイドンだろうが、みんなピアノソナタ。
    あまりに有名な『月の光』をふくむドビュッシー『ベルガマスク組曲』も、ソナタ構造の4楽章という性格が感じとれる。
    しかし、もっとほかのかたちで長大な作品は紡げないものだろうか。

    そうかんがえて、言葉のない歌、無言歌を書いたメンデルスゾーンのように、ことばのないオペラをピアノで紡ごうとした意欲作。いわく、ピアノペラ。
    題名から浮かぶプロットとして、たとえば;複数の登場人物。大勢の前での布告。走る使者。場面転換。全員の踊り。緊張した対話。意外な出来事。明かされる逸話。おとずれる和解。大団円。等々。
    「うそからでたまこと」との警句的表現から、そんな舞台がおもいうかべば大成功。
    ガウジャスな、なんとなく時代な、おとぎばなしのような。

    ピアノらしい表現をはなれて、オーケストラ総譜(=スコア)の、ピアノ縮約バージョン(=ピアノリダクション)を弾いているつもりでも、よろしい。
    たとえば、ドビュッシーのバレエ音楽『おもちゃ箱』の、ピアノ独奏バージョン。コンサートで弾いて弾き映えするでもなく、長いは長いけど、でもピアノソナタみたく組曲としてまとまってるでもなく。

    そんな音楽は、いかにもピアノ弾きの書いた、華麗なピアノ音楽を突き破って、はじめてうまれるのではないかと。
    いわゆる3歳からピアノをならったわけでもなく、他人の曲をうまく弾く演奏家気質はもちあわせず。
    これも、三つ子の魂ってやつだね。

    なんでも2歳の頃、当時はやってたABBAが流れてたテレビにあわせて踊っていたという(てておやの証言)。
    そりゃわが子でも注目するわ。てか、その頃からディスコ音楽好きだった?

    楽譜はこちらからどうぞ。
    https://store.piascore.com/scores/44653
      
    タグ :自作解説


  • 2020年09月29日 Posted by Tom Motsuzai at 15:09Comments(0)

    島野農園さん

    町田市で作曲家やってるTomです。地元話題をここらでひとつ。

    タイトルの島野農園さん。
    1月に、販売店舗の八百屋さんを、街中に出店。そしたらこの9月、元109のremy地階に、もう一店舗出店。
    商売上向きで、こんど店がふえるなんて聞いてた矢先。
    元ファッションビルですぜ。

    町田市小川で生産し、地産地消につとめる姿勢が、地元民に支持されてるんですな。

    たまたまおまけしてもらえたり、仕入れ先をきいてみたり。
    顔のみえるきょりで、食生活をささえる意義を感じさせられる昨今。

    おかげで、野菜から料理をかんがえるようになりました。  
    タグ :地元雑記


  • 2020年09月28日 Posted by Tom Motsuzai at 13:57Comments(0)

    アートにエールを!東京プロジェクトに採択

    町田市で作曲家やってるTomです。今日はタイトルどおりの話。



    『プロムナード/のあいだに』という作品。
    そのうちこれも自作解説する、『プロムナード集』というピアノ曲集から、6曲を弾いたもの。

    全12曲弾いたのでは長すぎるし、だいいち芸がない。
    なぐさめられるようなものをえりぬき──当時そんな気分だった、各曲のあいだには、即興演奏を挿入。

    即興演奏は、作曲=構築とは対立的なので、これもまた挑戦する意義があると。

    ↑そんなことが、リンク先の解説に書いてあります。

    事前にかるく手慣らしはしたけど、即興演奏は一発録音そのまま。
    何度かやってみたけど、上手くいった/いかないが、なんとなくじぶんでもわかるんですよね。

    即興演奏にも、無意識に大枠の計算がはたらくようだ。とてもおもしろい経験になった。  


  • 2020年09月27日 Posted by Tom Motsuzai at 17:41Comments(0)

    自作解説2号目『えほんよんで!』

    町田市で作曲家やってるTomです。そしたら『えほんよんで!』にしよう。



    やさしいピアノ作品シリーズ。すなおな、きいててもやさしい作品。

    たった20小節。ちいさな手でも弾けること、八分音符の導入になること。
    いくつからピアノをはじめても、ぜひいい作品ですすめてもらいたい。

    ピアノを教えている友人から、ブルクミュラーOp.100が弾けるより前の曲がほしいと。
    さいごまで弾ききれるように、1ページにおさめてほしいとも。
    やさしくて指導する価値のある、よい作品がすくないとのリサーチを受けて、書いたもののひとつ。

    あまえるような曲調に、ピッタリだとおもいついたのが、オイラの姪っこ。
    絵本をながめて文字を読もうと追っていたのが、いまではカタカナも漢字もへっちゃらなんだからなあ。

    おなじくらい、大きな人も日々達成があったらいいんだが。こどもからおそわります。

    楽譜はこちらからどうぞ。
    https://store.piascore.com/scores/44632
      


  • 2020年09月26日 Posted by Tom Motsuzai at 20:28Comments(0)

    曲づくりを学ぶ&楽しむ会のお知らせ

    町田市で作曲家やってるTomです。今度は早めに周知だ。

    作曲やってみよう講座、やってます。
    今回で6回目。しめきりは10月15日。

    https://okesen.snacle.jp/articles/entry16769

    毎回2小節の課題を出します。それを利用して16小節ていどの小品にまとめるというもの。
    編成は自由。これまでもリコーダー2本、ジャズのピアノトリオ、金管三重奏、ピアノ独奏等、自由自在。
    手書きの譜面ならpdfデータかスマホで撮影したもの、もしくは浄譜ソフトのファイルで応募します。

    応募作品に、寸評つけます。
    リンク先から、応募&寸評例を確認できます。

    参加したみなさんがグングン力をつけてて、まるで種に水をまいたよう。
    あそびのつもりで、まず書いてみよう。  
    タグ :勉強会


  • 2020年09月25日 Posted by Tom Motsuzai at 18:50Comments(0)

    和声勉強会のお知らせ

    町田市で作曲家やってるTomです。今日は、もう明日開催の勉強会お知らせ。

    https://okesen.snacle.jp/event_profiles/detail/124

    ピアノ弾いたことある人なら、だれもがとおるブルグミュラーの曲集Op.100。

    この25曲を、毎回1曲ずつ和声分析するクラスです。第4回目。
    用意するのは、この曲集だけ(筆記用具のぞく)。
    実際に弾ける必要はありません。しかし、譜面ひらけばきっと弾きたくなるであろう。

    コードネームだったらなんとなく分かる、でもコード・プログレッションってなに。
    音楽理論の本ひらいても、後半以降、常人の理解を絶する知的理路を要求されてる気がする。

    そもそも音のうごきをことばで説明するのって、なんかもともと超絶無理があるんじゃない?
    そんな「もっと知りたい」に、着実にこたえます。
    少人数で和気あいあい。なんでもききやすい雰囲気です。

    町田駅激エキチカで13時開催。2時間くらい。
    いまからでもと心ある諸氏は、リンク先から「ぜひ参加させて!」と送って下さい。
    事務局がなんとかします。

    ていうか、つぎはもっと早く周知だなー。  
    タグ :勉強会


  • 2020年09月24日 Posted by Tom Motsuzai at 11:42Comments(0)

    自己紹介

    町田市で作曲家やってるTomです。今日は他人のツィッター借りて自己紹介。
    https://twitter.com/TamaZooPark/status/1268403225931083777

    多摩動物公園[公式]アカウントより。右側の写真のどっか、歩いてます。
    再開園当日に乗込んだ、うしろすがた。

    ったくこの時代、どこでみられてるか分かったもんじゃないな(←べつに後ろ暗くない)。
    それにしても、じぶんではみられないうしろすがた、そこまでオッサンしてなくてほっ(←遠いからだ)。  
    タグ :自己紹介


  • 2020年09月23日 Posted by Tom Motsuzai at 19:44Comments(0)

    さっそく自作解説1号『秋のダンス Autumn Dance』

    町田市で作曲家やってるTomです。あ、昨日のユーチューブチャンネル、QRコードだけじゃなくてURLも出しておかなきゃ。
    www.youtube.com/channel/UCumYqau4JBccKKOkeqqe2fg

    チャンネル登録してさしあげて、、。

    さて解説1発目は、この時期に合わせて『秋のダンス Autumn Dance』にしよう。ちょうど秋分ではないか。



    ノリのいい、グルーヴィでもあるダンス。

    いいところは、他人のはもちろん(←たいていビッグネームのド定番)、自作もガシガシほめてくよ。売りは売り。

    譜面(ふづらとよむ)は典型的なトッカータにみえるが、想を得たのはベトナムの楽器、ケーン。
    日本の雅楽(大陸由来)でもちいる笙と同型だが、きわめてリズミカルな和音にのせて、モーラム(歌う人)が延々と民話を歌っていく。
    ワンコードで10分の録音。しかしシャッフルするリズムが、さいごまで飽きさせない。

    秋はいちばんすきな季節。この曲名を使ってしまった以上、『秋のダンスパート2』はもう書けない。
    それでもいいとおもった。それだけの作品になったとおもった。

    ただの葉っぱ見物を、紅葉狩と呼ぶ感性、いいじゃない。
    ただ「濃いも薄いも/数あるなかに」とくると、紅葉より、ヒトの体毛がおもいだされてならない、、。

    楽譜はこちらからどうぞ。
    https://store.piascore.com/scores/44652
      
    タグ :自作解説


  • 2020年09月22日 Posted by Tom Motsuzai at 19:05Comments(0)

    印税59円の衝撃

    はじめまして。町田市で作曲家やってるTomです。

    この9月に振込まれた印税が(これでもジャスラック会員)59円。。
    3ヶ月ごとにまとめてくれてる数字ですが、これじゃ1年で236円予想。

    おもにピアノ作品書いて楽譜の配信販売やってますが、ちっとも利用されてないってこってす。

    たしかにコロナ禍で音楽ギョーカイ大変ですが。
    作品つくって発表して。参考音源用意して。それで終わりじゃない。
    宣伝しなきゃ!もっと知ってもらわなきゃ!

    そんなわけでブログはじめました。

    まずはお目見えで、発表している作品がまとめてきけるオイラのYouTubeチャンネルを宣伝します。


    遠慮なく、白昼堂々チャンネル登録おねげーします。
    気に入った作品かたっぱしからご購入いただけたら。それでドンドン演奏利用してもらえたら(←専門的)。
    本人はさておき、作品は愛されてナンボ。
    ちなみにピアスコアからだといちばんうれしいって、本人がいってました。

    いつのまにか不惑も超え、音楽に明け暮れる日々からうまれたどれもこれも。
    わが家のリビングにドンと居座るパキラみたく、みなさまの生活をいろどることまちがいなし。
    パキラさん、天井ド突く日もちかい背ェ高ノッポ。水しかやってないんだが、、。

    こんなかんじで、宣伝&忘備をかねて自作について語りつつ。息抜きになる音楽の「ふーん」を提供します。
    どうぞ長い目で、乞うご期待。  


  • 2020年09月21日 Posted by Tom Motsuzai at 22:11Comments(0)