たまりば

芸術・創作 芸術・創作町田市 町田市

やさいのうた

町田市で作曲家やってるTomです。畑からの、おもわぬ副産物。



詞曲ともに、あわせてとびだしてきた。

オーケストラ伴奏で歌いたいとの声も多かったから(←ウソ)、カラオケもあるお。

これがホントの空(=カラ)オケ

  


  • 2022年11月25日 Posted by Tom Motsuzai at 11:00Comments(0)

    ソバ刈り援農または七ヶ月経過の雑感

    町田市で作曲家やってるTomです。季節とともにおとずれる、収穫。

    ソバは年に一度きり。さいわい、天気にはめぐまれた。


    ソバ刈りとはいえ、じっさいにたずさわったのは、刈りとりが済んだソバをあつめ、脱穀。

    オイラはそのなかでも、ソバの実だけをよせあつめるための、ふるいかけをおもに。

    ザルをかかえ、ひたすらゆするすがたは、枠太鼓の演奏に似ていなくもない。


    それはさて、1粒たりとも、そのまま農家の収入となる。

    ていねいな落ち穂ひろいのたいせつさ。さらに茎やゴミをよりわけ、袋にまとめる。

    20人近くの人手で、半日かかりきり。それでも乾麺までは、まだまだみちなかば。

    これまでいじやうに、食品ロスをなくそうと、決意をつよめる。  
    タグ :しょくぶつ


  • 2022年11月16日 Posted by Tom Motsuzai at 11:00Comments(0)

    作曲を学ぶ&楽しむ会のお知らせ

    町田市で作曲家やってるTomです。毎月開催、作曲を学ぶ&楽しむ会のおしらせ。

    第31回。しめきりは11月30日。

    https://sakkyoku.ensemble.fan/correction-31/

    2小節の旋律課題を出します。それを利用して、16小節ていどの小品にまとめてくらはい。編成は自由。

    今回の旋律は、レ長調、8分の6拍子。

    メロディを8小節にかきのばして、かんたんな伴奏をつけたていどでもオーケイ。


    第30回記念では、やくそくどおり寸評者も、作品提出。

    『踏み出す一歩 Foot To Step Out』、ピアノ独奏。



    対位法に特化した、3声のインヴェンション。

    書いてておもったのは、さっさと提出して早く楽になりたい

    毎月、1作品しあげてくるって、すごい。


    寸評も、自作ながらつけた;なかば他人事として。

    音の訂正こそしないもの──それなら書きなおしてたはず──、おもしろいかどうかを、客観的に見ることはできる。

    たがいにのべあう感想では、さいわいにも好評をいただけた。ほっ。


    応募作品に、寸評つけます。そのあとZOOMを使った質問会を、任意参加で開催(別料金)。

    あそびのつもりで、まずはじめてみよう。  
    タグ :勉強会


  • 2022年11月15日 Posted by Tom Motsuzai at 11:00Comments(0)