たまりば

芸術・創作 芸術・創作町田市 町田市

作曲を学ぶ&楽しむ会のお知らせ

町田市で作曲家やってるTomです。作曲を楽しむ会のおしらせ。

14回目。しめきりは6月30日。

https://sakkyoku.ensemble.fan/correction-14/

毎回2小節の旋律課題を出します。それを利用して、16小節ていどの小品にまとめるというもの。

今回の旋律はニ長調、あるいは、ロ短調のどちらでも展開できる。おこのみしだいで。


こういった作例として、オイラの『てておやのテーマ』。



変イ長調のテーマが、平行調のヘ短調に移っても、ほぼそのままのかたちで登場。テーマはさすがに2小節ではなく、12小節ある。

ところで、おなじ旋律が平行調へ移旋できるのって、さいしょから仕組むものなのでしょうか。──なりゆきまかせです。

平行調に(も)のせてみて、はじめて問題ないと、判明する。旋律のさまざまな可能性をためしてみるひとつに、平行調への移旋がある。

もちろん、平行調へも移旋可能な旋律には、それなりのクセがある。ざっくりと、音階音のみで構成され、ダイアトニックな作例は多い。

そうやってながめてみると、今回の課題旋律も、きわめてすなおに、ダイアトニックな音で構成されている。


さて、応募作品の編成は制限なし。なんでもやってみたいものでオーケイ。

応募作品に、寸評つけます。そのあとZOOMを使った質問会を、任意参加で開催(別料金)。

あそびのつもりで、まずはじめてみよう。




  • 2021年06月07日 Posted byTom Motsuzai at 11:00 │Comments(0)

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    作曲を学ぶ&楽しむ会のお知らせ
      コメント(0)