たまりば

芸術・創作 芸術・創作町田市 町田市

即興の理路

町田市で作曲家やってるTomです。人は即興しながら、なにをかんがえている/かんがえていないのか。

アートにエールを!東京プロジェクトに採択ですこし書いた、即興で感じたことを。



↑上掲のサイトに掲載された、わたしの『プロムナード/のあいだに』は、『プロムナード集』から6曲をならべ、「メタプロムナード」と称する5つの即興を、あいだにはさんだもの。

全体の構成は以下のとおり(メタプロムナードはMPと略記):

ある1月に→MP#1→ある7月に→MP#2→ある3月に→MP#3→ある10月に→MP#4→ある11月に→MP#5→ある12月に→ある1月に(リプライズ)

『プロムナード集』からの6曲も、この6曲だけで聴き通せる順に、いれかえてある。

まずは6曲だけ通して演奏した場合の、構成されるべきまとまりが、念頭にあった。そのうえで、『ある1月に』がリプライズする。そのほうが、作品として座りがよくなるから。

さて、あいだにはさんだ5つの即興は、曲順通りに弾き通して、一発録りで演奏したもの(プロムナードはあとで録りなおした)。だからそれぞれの即興は、プロムナードのあいだにはさまれて、たがいに断ち切られている。

それなのに即興5つだけを、編集段階で通して聴いてみると、あたかもそれ自体がたがいに接続し、独立しているのかのよう。

つまり、たがいにそれぞれ異なり、それでいて#1-#5までがそれぞれの所を得、全体の流れを実現している。各々単体でも、独立した作品であるかのようにふるまう。さらには、それぞれの前のプロムナードの後奏となり、次に続くプロムナードの前奏となりして、『プロムナード/のあいだに』全体をつなぐ役割をも、持つ。

なにより驚いたのは、それがプロムナードをはさんで演奏/録音していたのに、即興同士がたがいに照応しあう、全体像が実現していたこと。

だから、即興のどれかひとつをあとから録りなおすなど、できなかった。それでは、即興全体の調和を破壊するのです──そもそも即興なのに。

したがって;

 ・プロムナード6曲のまとまり
 ・即興5つのまとまり

たがいを断ち切るように、それぞれが交互に配されていながら、

 ・全体『プロムナード/のあいだに』のまとまり

を、実現したということになる。

***
そのような即興の理路は、わたしの内から出てきたものにしろ、相手は音です。これがことばなら、かってに話している内容が、話しているあいだになんとなく照応しあって、全体がまとまりのある、スピーチなりへと実現するのは、理解できる。おなじことが、音でも起きるのだと。

音とことばの相同性が、こんなところにもみとめられた気がした。

ちなみにここで聴かれるピアノは、ヴェルクマイスター音律が選択されています。ほぼすべてのアコースティックピアノにほどこされている、平均律とは異なる長3度の協和を、お楽しみあれ。




  • 2020年12月19日 Posted byTom Motsuzai at 11:00 │Comments(0)

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    即興の理路
      コメント(0)