たまりば

芸術・創作 芸術・創作町田市 町田市

間食てふネオテニー(幼形成熟)

町田市で作曲家やってるTomです。

生(=なま)をキーワードに、糖質食品がネオテニーを果たしていると、生(=なま)パンとネオテニー(幼形成熟)で、確認した。

今回は、間食の固定化がネオテニーそのものだと、みていく。


そのまえに、まず食事の要(=かなめ)は、栄養。なかでもタンパク質と脂質は、どんなかたちで摂取するのであれ、欠かせない要素。

だけど、もしそのタンパク質がトーフだとして、目新しくないからと、わざわざトーフをレインボーカラーに染め分けたりするだろうか。

だが、これが糖質食品なら、間食=嗜好品としてあり得るのである;レインボーベーグルとして(←仰天)。


単なるカロリー源たる糖質食品は、食べやすさや、そもそも食べることを度外視した遊びの要素、目に訴えかける要素の強調が、顕著にうかがえる。

例はすぐにおもいつく;

 ・マカロンをのせたケーキ
 ・ケーキが刺さったパフェ
 ・パフェに仕立てたプリン

また、アルファベットに型抜きしたパスタ。

カロリー源にすぎないからと、とめどなく目に立つ要素を強調する糖質食品は、摂取機会の増大・固定化を、商品としてもめざす。

パン生地や砂糖、飴を用いた飾りにいたっては、口にされることすらかえりみないで制作される。


その小型のもの、たとえば色つきのアイシングやカラースプレーを飾りつけたドーナツといったものは、ただ糖質の摂取量を増やす方向でのみ、工夫される。

それゆえ、

 ・ドーナツにあんこが詰められ(形状はふっくらする)、
 ・チョコレートがかけられ、
 ・ナッツを散りばめ、
 ・あふれんばかりにクリームがはさまれる。

このどれもが、目に立つ要素の強調。

もちろん、いくらこれを口にしたところで、軽食どころか、食事ではない。

必要を満たす食事(=オトナ)から、楽しみが主眼となる間食(=コドモ)へ。

そんなヴァラエティをたのしむ間食が、食事をさしおき、多頻度・固定化するとしたら、ここにも異なったレヴェルのネオテニーがうかがえないか。

ことばをかえれば、間食の常食化である。


そして、糖質食品の差異を追いかければ追いかけるほど、かえって視野は閉ざされてしまふ;なぜなら、不必要なもの、役に立たないものこそ、どこまでもヴァラエティが追求されるからだ──ひょっとして、音楽も?

しかしながら音楽への愛は、害にならないとおもふ──糖質の過剰摂取とはちがって。


タグ :しょくぶつ


  • 2024年03月13日 Posted byTom Motsuzai at 10:00 │Comments(0)

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    間食てふネオテニー(幼形成熟)
      コメント(0)