ユニバーサル製菓の視点
町田市で作曲家やってるTomです。糖質制限からはじまる、あらたな製菓へのシフト。
*
2023年11月、黄綬褒章に受勲されたパティシェ、日髙宣博(=ひだかのぶひろ)氏(1961-)。
ちなみに「農業、商業、工業等の業務に精励し、他の模範となるような技術や事績を有する方」と、ある。
パティスリー ラ・ノブティックさん。
http://www.noboutique.net/
著書の低糖質製菓レシピ集にも掲載されている、チョコレートケーキ。
現在販売しているものは、レシピよりもさらにアップデートされている。
この一切れなら、糖質が3グラム。
もんだいなく、間食とし得る(間食は5グラム以下推奨)。
監修した医師の、山田悟氏は、次のように指摘している。
1品5g以下の糖質を含むスイーツによって血糖値の上昇がきわめてよく抑えられるということを、私どもの病院では医学的に検証しています(日髙 2013:7)。
で、お味は。
これを毎日いただけるのか!ねむくならずに!
*
たべたケーキを寸評風にには書かなかったが、ドーラクの製菓歴はかれこれ35年ほど。
それでも、もはや、これまでの製菓とはおさらば。
なぜなら、低糖質で、これだけの味が出せるのだから。
低糖質のユニバーサル製菓は、すべてのひとのもの。
このさき、どちらを好むか。
*
そんなわけで、通常一般の製菓(と、その達成)は、選好して、口にしてきている。
デザート食べホーダイビュッフェに、あしをはこんだことも(一晩でケーキ2ケタ…)。
それでもくりかえすが、身体に負担をかけてまで、食べなければならぬものなんてあるだろうか?
問題は、製菓材料と技術、つくりてのセンスと目のよろこび、ではなかった;糖質量。
それをクリアするお菓子が、全国配送の冷凍で手に入る。
*
とはいえ、材料の制限から、仕立てられないものもおそらく、ある。
だが、食文化は変遷すると、ここで想起しておきたい。
ルイ14世の時代もボンボンは愛され,そのせいで虫歯に悩んだ人は多かった(日仏料理協会 2000:637).
往時よりさらに、キョーレツな糖質過剰文化をいきるわれわれが悩んでいるのは、虫歯だけでない(はず)。
*
2023年11月5日。日本糖質制限医療推進協会が主催した、コーエン会。
登壇した医師の清水泰行氏(1967-)が、さいごに掲げたスライド。
参考文献
日仏料理協会編『フランス 食の事典』(2000年、白水社)
日髙宣博『低糖質スイーツ:つくり方のコツ』(2013年、誠文堂新光社)
*
2023年11月、黄綬褒章に受勲されたパティシェ、日髙宣博(=ひだかのぶひろ)氏(1961-)。
ちなみに「農業、商業、工業等の業務に精励し、他の模範となるような技術や事績を有する方」と、ある。
パティスリー ラ・ノブティックさん。
http://www.noboutique.net/
著書の低糖質製菓レシピ集にも掲載されている、チョコレートケーキ。
現在販売しているものは、レシピよりもさらにアップデートされている。
この一切れなら、糖質が3グラム。
もんだいなく、間食とし得る(間食は5グラム以下推奨)。
監修した医師の、山田悟氏は、次のように指摘している。
1品5g以下の糖質を含むスイーツによって血糖値の上昇がきわめてよく抑えられるということを、私どもの病院では医学的に検証しています(日髙 2013:7)。
で、お味は。
これを毎日いただけるのか!ねむくならずに!
*
たべたケーキを寸評風にには書かなかったが、ドーラクの製菓歴はかれこれ35年ほど。
それでも、もはや、これまでの製菓とはおさらば。
なぜなら、低糖質で、これだけの味が出せるのだから。
低糖質のユニバーサル製菓は、すべてのひとのもの。
このさき、どちらを好むか。
*
そんなわけで、通常一般の製菓(と、その達成)は、選好して、口にしてきている。
デザート食べホーダイビュッフェに、あしをはこんだことも(一晩でケーキ2ケタ…)。
それでもくりかえすが、身体に負担をかけてまで、食べなければならぬものなんてあるだろうか?
問題は、製菓材料と技術、つくりてのセンスと目のよろこび、ではなかった;糖質量。
それをクリアするお菓子が、全国配送の冷凍で手に入る。
*
とはいえ、材料の制限から、仕立てられないものもおそらく、ある。
だが、食文化は変遷すると、ここで想起しておきたい。
ルイ14世の時代もボンボンは愛され,そのせいで虫歯に悩んだ人は多かった(日仏料理協会 2000:637).
往時よりさらに、キョーレツな糖質過剰文化をいきるわれわれが悩んでいるのは、虫歯だけでない(はず)。
*
2023年11月5日。日本糖質制限医療推進協会が主催した、コーエン会。
登壇した医師の清水泰行氏(1967-)が、さいごに掲げたスライド。
You are what you eat.
あなたはあなたが食べたものでできている
参考文献
日仏料理協会編『フランス 食の事典』(2000年、白水社)
日髙宣博『低糖質スイーツ:つくり方のコツ』(2013年、誠文堂新光社)