たまりば

芸術・創作 芸術・創作町田市 町田市

地球がうみだすキセキ:宝石

町田市で作曲家やってるTomです。地球のうつくしいかけら、宝石。

国立科学博物館で来年開催の、特別展 宝石。その日程が決定した。

https://hoseki-ten.jp

展示には、むだなくつかう:アンカットダイヤモンドで紹介した、SUWAさんも協力してます。

宝石の鉱物としての側面、そして宝飾品としての側面が半々の展示になるようだと、9月の時点でおしえていただいた。

公式サイト(2021年11月3日アクセス)のうたい文句に、「科学的(=鉱物)、文化的な切り口(=宝飾品)で紹介し」とあるのが、まさにそれ。


上掲ブログの参考文献、『ダイヤモンド:原石から装身具へ』共著者の諏訪恭一氏は、現物をもちいた34種の宝石クオリティスケールを、諸著作で提供している。

さらには、同一デザインのリング3本に、それぞれことなった品質の小粒ダイヤモンドをならべた写真も。消費者に品質/価値のちがいを、一目瞭然でしらしめる。

たしかに宝飾品ブランドは、例外なくどこも、宝石の品質をうたっている。けれども低品質のそれをも例示し、一覧でみえる化、そのどの範囲を使用しているかまでしめすのはきわめて誠実な態度で、宝石の権威と呼びたくなる。

そしてそれは、品質についての情報を提供する、どちらかといえば科学的な切り口。


その一方で、今回展示予定の「100点超の華やかなジュエリー」は、文化的な切り口にあたる。公式サイトに掲載されているジュエリーは、どれもトーゼン、研磨をほどこされた宝石がセットされている。

ひるがえってSUWAさんが21世紀に提案する、原石のままで「きらびやかな姿」の透明度かつ、自然の正八面体・不定形ダイヤモンドをもちいたジュエリーには、一粒をみつめる鉱物の側面がみとめられる。

しかしながらそこには、華やかなジュエリーを超えた、あらたな美がみいだされている:あくまでも、宝石=原石そのものにこだわり、着目することで。

とりわけ、不定形ダイヤモンドを海面に見立て、リングやペンダントに仕立てた「オーシャン」は、不定形でしかありえないデザイン。そこではもはや、ソリテールリングにおける、対称性をほこる研磨ダイヤモンドの存在意義は、みいだせない。

まさに視点の革新。美は、それをみいだす視線に在る。


または、こうもいえるかもしれない。原石=科学的=自然、研磨された宝石=文化的=芸術。

ところが、ラウンドブリリアントカットのダイヤモンド(=芸術)に代表される、かがやきをひきだす計算は、科学によるもの。

つまり、かがやきをひきだすカットをほどこされた宝石を、最大限までいかすデザインは、芸術というよりも、むしろ科学であるかもしれない。

それとは対照的に、原石ダイヤモンド(=自然)をセットしたジュエリー(=芸術)は、だから、これまでのジュエリーの概念をくつがえす、21世紀ゆえのポテンシャルを秘めているとも。

「自然」もまた、「芸術」を模倣する(by オスカー・ワイルド)。

Oscar Wilde "The Decay of Lying: An observation" in The Soul of Man under Socialism& Selected Critical Prose. (Penguin Classics, 2001), 163-192.
オスカー・ワイルド「嘘の衰退」西村孝次訳『オスカー・ワイルド全集』4(東京:青土社,1989年),9-49.




  • 2021年11月04日 Posted byTom Motsuzai at 11:00 │Comments(0)

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    地球がうみだすキセキ:宝石
      コメント(0)